| bottom case | inside unit | ||||
| 刻印と特徴 | 刻印と特徴 | ||||
| 1968年 | ・左3右3の縦線 | ・1967年後期タイプから、 ®マークの位置、 MADE IN U.S.A.の位置 が変更 ・この刻印パターンは1968年から1979年まで使われた。  | 
        ・下の写真は1968年から 1970年の間だけ一部のインサイドユニットで使われた刻印。拡大写真と特徴はこちら ![]()  | 
        【トピックス】 1968年〜1972年にはレーヨンボールの代わりに通称“豆腐フェルト”と呼ばれるオイル溜めが使われているものが多い。 (1968年製のムーンランディングから1972年製の40周年記念ZIPPOで豆腐フェルトを確認)  | 
      |
| 1969年 前期  | 
      ・左3右2の縦線 | ||||
| 1969年 後期  | 
      ・左3右2の縦線 ・新しいプレス機に変わり、刻印が若干変更  | 
      ||||
| 1970年 | ![]()  | 
        ・左2右2の縦線 | |||
| ・1970年の途中からカムスプリングの太さが太いタイプに変更。 ・下の写真は1970年から 1971年の間だけ一部のインサイドユニットで使われた刻印。拡大写真と特徴はこちら  | 
      |||||
| 1971年 | ![]()  | 
        ・左2右1の縦線 | |||
| 1972年 | ![]()  | 
        ・左1右1の縦線 | |||
| 1973年 | ![]()  | 
        ・左1右0の縦線 | |||
| 1974年 | ![]()  | 
        ・製造年を表すマークが、縦線からスラッシュへ変更 ・左4右4のスラッシュ  | 
      |||
| 1975年 | ![]()  | 
        ・左4右3のスラッシュ | ・FOR BEST RESULTS-の注意書き表示の位置が逆のタイプも使われ始める。 ・この刻印パターンは1975年から1983年まで使われた。  | 
        ||
| 1976年 | ![]()  | 
        ・左3右3のスラッシュ | 1976年の途中から裏面に使用上の注意が刻印された。 | ||
| 1977年 | ![]()  | 
        ・左3右2のスラッシュ | 【この年代のまとめ】 ・注意書き上&裏面刻印無=1968〜1976年 ・注意書き下&裏面刻印無=1975〜1976年 ・注意書き上&裏面刻印有=1976〜1979年 ・注意書き下&裏面刻印有=1976〜1983年  | 
        1980年頃からウィックがエナメル線入りに変更  | 
      |
| 1978年 | ![]()  | 
        ・左2右2のスラッシュ | |||
| 1979年 | ![]()  | 
        ・左1右2のスラッシュ (先に左が消える)  | 
      |||
| 1980年 | ![]()  | 
        ・ボトムのZIPPOロゴが新タイプに変更 ・左1右1のスラッシュ  | 
        |||
| 1981年 | ![]()  | 
        ・左1右0のスラッシュ | |||
| 前の年代へ戻る(1955年後期〜1967年) | 次の年代へ進む(1982年〜1991年) | 
![]()  | 
    |
